伊坂幸太郎 『終末のフール』

終末のフール

終末のフール

「8年後に小惑星が落ちてきて地球が滅亡する」と発表されて5年後。秩序崩壊した混乱の中、仙台市北部の団地に住む人々は…。設定だけを読むと多少SFチックな印象を受けるが、内容はいたってシンプル。もうすぐ世界が終わるという状況の中で、娘と仲直りしたり、復讐しようとしたり、恋人を探そうとしたり、ジムにまた通いだしたりといった感じで、登場人物たちはすっかり忘れてしまっていたものをふと思い出したり、さてこれからどうしようかと今を思い悩みながら各々の終末を過ごす。そういった人々の様子が淡々と綴られていて、それがかえって登場人物の生きる覚悟のようなものの強さを際立たせているように思った。

伊坂作品の魅力といえば、洒脱な文章と思いがけない伏線の回収などであると思うのだが、今作品ではそのどちらも比較的身を潜め、いわば「普通」の文章で書かれている。各短編ごとの繋がりはあからさまではない程度にサラリと出てきて、「あの登場人物たちはその後どうしているのだろう」といつも小説を読み終わるたびに思う疑問を、程よく解消してくれているのが個人的にはありがたい。

伏線は全然ないし、設定の割にはあまりに静かに物語が進んでいくので物足りない、と思う人もいるかもしれない。かくいう自分も読んでいる途中でそう思っていたのだが、最後の「深海のポール」を読み終わる間際、「あぁこれは隕石で世界が終わるという設定を借りて、『人生をどう生きるか』という普遍のテーマについて書いているのか」とやっとこさ気が付き、結局はいつもの爽快感を覚えて読了してしまった。そういう意味では、やられたとしか言いようがない。

私たちの「終末」=「死」はいつ訪れるか分からないけれども、その怖さに耐え切れず暴れても意味がないし、シェルターがあると信じ込んで逃げても仕方がない。「小惑星はもしかしたら落ちないかもしれない」なんて甘いことを考えながら、日々をのんびりと生きていくのが一番なんだ、そして最期に醜くもがこうがとにかく生きろ、ということをまっすぐに伝えてくれる作品である。ちなみに、水色鮮やかなタイトルが目を惹く装丁は、おなじみ鈴木成一デザイン室によるもの。